WordPressを使って、本格的にホームページを作成しよう!
WordPressは世界中で大人気のCMS(コンテンツマネージメントシステム)です。ホームページの管理をとても簡単にしてくれるシステム。今回はWordPressを使って本格的なホームページを作れるようナビゲートしたいと思います。
WordPressはちょっと敷居が高いかなと思いましたが、需要があるので掲載することにしました。
対象読者
- 企業メディアを作りたい方!
- ホームページでの集客を本業にしたい方!
- 副業サイトを本格的に運用して収益化したい方!
ここで説明する内容は企業向けのホームページ運営にも関係がありますが、実践するには多くの投資時間が必要になるためスタッフに業務の一部を任せる事ができる経営者様にオススメします。ビジネスのスタート時で時間を取れない方は簡単ホームページ作成をご覧ください。
また、時間をかけてでも勉強して、本格的なサイト運用を行いたい方や副業で収益を上げたい方も対象になります。
WordPressを利用することで効率的に記事を投稿することができます。
WordPressとはどんなソフトウェアなのか
まずはWordPressってどんなものなの?そしてたくさんの方が使ってるみたいだけど何がいいの?という疑問にお答えしていきます。
シェアについて知る
WordPressとDrupalとMovable typeとjoomlaとWix.comをGoogleトレンドで比較してみました。Googleトレンドは世界中でどれくらい検索されているか調べることができるサービスです。WordPressがダントツで人気なのがわかります。
CMSを知らないなら、解説ページをサックとみてください。
CMS(コンテンツマネージメントシステム)
52.2% of the websites use none of the content management systems that we monitor.
WordPress is used by 28.3% of all the websites, that is a content management system market share of 59.2%.(W3Techs.com, 11 July 2017)
引用元W3techs.com
要約すると世界のWebサイト28.3%、世界のCMSの59.2%がWordPress となっています。また、日本国内でのシェアは約85%にも登ります。
このように最も普及しているCMSがWordPressなんです。統計情報は比較した情報によっても異なりますが、WordPressが圧倒的なことは間違い無いでしょう。
今となっては、なんでもできるソフトウェアです。WordPressはもともとブログ管理を簡単にするために作られたソフトだから、記事をたくさん書きたい方に向いています。
良いところ
これだけ人気があると開発が非常に活発に行われ、様々なソリューションが存在することを意味しています。
- テーマが豊富
- プラグインによる機能追加ができる
ただのブログシステム以上の問題解決が豊富に揃っています。例えばテーマやプラグインの開発を世界中のユーザーが行なっており様々な拡張機能が存在し、管理画面から簡単にインストールすることができます。
テーマというのはホームページのデザインのことです。管理画面からインストールして”有効化”するだけでデザインの変更が可能です。
プラグインというのは本来のブログ機能の他に追加できる機能のことです。例えばスパムフィルタ
・問い合わせフォーム・カート・SEO対策・シェアボタン・スライドショーなどキリがないほど存在します。何を選ぶかが重要です。
難しいところ
WordPressは世界で普及しているため、不正な行為を働こうと企んでいる輩の攻撃対象になることが多いです。そのため他のソフトウェアを使う時より気をつてけて管理する必要があります。
- セキュリティー対策
- データのバックアップ
- 基本的知識が必要
第一にWordPress本体とインストール済みプラグインの更新をまめに行うことです。次に独自SSL対応にすることでセキュリティーは”ぐっと”上がります。GoogleではSSLに対応したホームページには安全な通信をしていると表示しています。検索エンジン上位表示の要素の一つです。自分で設定するには結構大変ですが、良いレンタルサーバーを使えば無料で利用できます。
データのバックアップについては良いレンタルサーバーを契約すれば、自動的に行ってくれる場合が多いのでさほど心配はありません。良いレンタルサーバーではバックアップの期間が7日くらいなので、必要であればプラグインを導入すれば大丈夫です。
WordPressを利用するには基本的知識が必ず必要になります。テーマやプラグインは豊富にありますが、何年も更新されていないものもなかにはあります。そのようなプラグインはセキュリティー面で危険があります。例えば、1年間以上更新していないものは選ばないなどの基本的考え方を知っておく必要があります。
始めるのは簡単ですが、メンテナンス部分に注意が必要だということはご理解いただけたでしょうか?
もっと詳しく知りたい方はこちらのページをご覧ください。
初心者でも解る!WordPressのメリット・デメリット
後ほど、WordPress運用の初心者向けベストプラクティスを紹介します。
メインサイトとメディアサイトを分ける理由
メインサイトにはニュースやスタッフブログならいいのですが、記事自体の集客目的とした場合やメインサイトへの掲載に違和感がある内容の場合、別途メディアサイトを用意し運用したほうがいいでしょう。
住み分けとして
メインサイトは専門サイトとして、必要なコンテンツをとことん充実させる。かなり詳細な情報を掲載するべきです。数字やグラフなども多用し、これでもかというくらい細かい情報を掲載すれば専門サイトとして検索エンジンで上位に表示される可能性が高いです。
メディアサイトにはシェアされるような面白いコンテンツや自社製品の宣伝ではなく、検索ユーザーが読んで楽しい記事を書くことをお勧めします。たとえライバルの会社の商品であっても紹介して見るのもいいでしょう。信用されます。買ってくださいの押し売りは誰も相手にしてくれないでしょう。私はスゴイんですって自分で言うほど醜いものはありませんよね。ネットユーザーのリテラシーは今後どんどん上がっていくと思います。
メディアサイトの場合も幅をもたせた専門性を絞ったテーマにし、テーマに合った記事を書くといいでしょう。
そして、記事の下に自社サービスの簡単な紹介とメインサイトへのリンクを設定するのがいいでしょう。記事を読んでくれたお客様が満足すればメインサイトへも来てくれます。また、マニュアル的な無料プレゼントなども喜ばれます。WordPressならプラグインを使って、ダウンロード商品の登録も簡単にできます。
検索エンジンの現状
近年のGoogleはそう簡単に上位表示はできなくなってきています。SEO的にはトップページに設定するビックキーワードやミドルキーワードでの上位表示はかなり難しいのが現状です。例えば、ホームページ作成がビックキーワード。ホームページ作成ソフトがミドルキーワードです。現在は各記事の方が上位表示されています。数年前と比べるとだいぶ様子が変わっています。
だからこそロングテール戦略が必要で、記事数が必要になります。1記事1アクセスを目指す方法をロングテールと言います。内容の薄い記事を量産してもダメで最低2000文字程度を心がけて書くといいでしょう。
WordPressを使うとメディアサイトがとても簡単に作れます。
でもWordPressって初心者には難しいのでは?
記事を投稿するまでは簡単、でもカスタマイズは難しい。というのが本音です。ですので、メディアサイトの運用にWordPressを利用すればいいでしょう。
もしあなたが下記のサイトを作りたいならWordPressは止めておきましょう
ネットショップ、お店のホームページでいろんなシステムを活用したい方。WordPressでもプラグインを導入すればできるのですが、初心者の方には結構ハードルが高いと思います。ネットショップは特にそうで、SSL対応や決済会社への接続・審査・個人情報の管理などかなり難しいことをしないといけません。WordPressのプロでもネットショップが一番難しいと思います。
ネットショップをはじめたい初心者ならカラーミーショップがおすすめ
WordPressの100倍簡単にできます。また、テンプレートのカスタマイズが自由なのでHTMLやCSSを勉強すればカスタムできるのがいいです。有料テンプレートの購入もできるのでプロが作ったデザインを採用することもできます。カートシステムの維持や個人情報の扱いをWordPressほど気にすることなく運営できます。

対応デバイス:PC/スマホ/携帯
- ネットショップ開設の全てが揃う
- PC・スマホ・携帯でショップ開業!
- レビュー機能もあり
- 多彩な決済方法に対応!
商品登録数 | 無制限 |
---|---|
コメント | フォローメール機能やレビューにも対応した国内大手ECサービスです。初心者の方は手間のかからないものを利用しスムーズに進めましょう。 |
お店のオーナーさんなら間違いなくグーペがいい

対応デバイス:PC/スマホ/携帯
- 店舗向けサイト
- 予約システム
- クーポン発行
- メルマガ
- カレンダー
- メニュー
テンプレート | 4000種類以上 |
---|---|
コメント | 店舗運営に特化したビルダーなので必要な機能は全て揃っておりデザインもモダン |
上述しましたが、あくまでメディアサイト(ブログサイト)という位置付けで紹介していますので、初心者の方は難しいことをせずに外部サービスを使ってできるだけ手間を減らしていくことも重要です。
ここまではオッケーでしょうか。ずいぶん長いことお疲れ様でした。
ここで一休みしてワインでも楽しみましょうか?
明日からはフルコースです。もうお腹いっぱいですか?
では、チュートリアルを始めましょう!
さあ、WordPressを召し上がれ
4日ではじめるWordPress
1日目:インストール基本設定:チュートリアル1日目
2日目:初心者向けWordPressエディターの使い方
3日目:WordPress基本9個のプラグイン設定
4日目:おすすめのテーマ