Googleアナリティクスをホームページに設定してアクセス解析をしてみよう。Googleアナリティクスはシンプルな解析から高度なことまで可能です。このページではGoogleアナリティクスをあなたのホームページに設定するまでを解説します。
ご自分のホームページにGoogleアナリティクスを設置すれば、Googleアナリティクスのダッシュボードから多くの情報を確認することができます。「リアルタイムユーザー」「ユニークユーザー数」「どこのサイトからの閲覧か」「OSやブラウザ」「ランディングページ」「サイト内での行動」「サイトの表示速度」「目標ページへの達成率」など多くの情報を得ることができ、ホームページの改善に役立てることができます。
*Googleアナリティクス単体では、ユーザーの検索キーワードは確認できません。キーワードを確認したい場合は、Googleサーチコンソールに登録する必要があります。(サーチコンソールとアナリティクスを連動させると「検索クエリ」を確認できるようになります。
設定方法はこちらの記事をご覧ください。
Googleサーチコンソールとは〜登録まで
Googleアナリティクス導入手順
Googleアカウントを作成する
Googleアカウントは、多くの方が取得しているかもしれません。アカウントを取得するとGoogleのサービスの全てを利用できるようになります。「Gmail」「Googleドライブ」「アンケート」「スプレッドシート」「オンラインストレージ」など多くのツールがあります。
初めての方は、アナリティクスのアカウントを作る際に、登録を求められます。
電話認証があるので、携帯電話を用意して登録してください。*当サイトではすでに登録済みであるため詳しい説明ができず申し訳ありません。
ここは各自、Googleの手順どおり進めてください。
アカウント設定
はじめに新しいアカウントを作成します。新しいアカウントを作成ボタンから下記のような画面が出てくるはずです。
アカウント名 | アカウント名を入力します。 |
---|---|
ウェブサイトの名前 | ウェブサイト名を入力します。 |
ウェブサイトのURL | ウェブサイトのURLを入力します。 |
業種 | 業種を1つ選択します。 |
レポートのタイムゾーン | 国を選択します。 |
さらに下に行くとデータ共有設定があります。
データ共有の設定
Googleのプロダクトやサービス | 推奨 |
---|---|
ベンチマーク | 推奨 |
テクニカルサポート | 推奨 |
アカウントスペシャリスト | 推奨 |
上の4つにチェックがついているか、確認します。
さらに下に行くと、「トラッキングコードの取得ボタン」がありますので、クリックします。
トラッキングコードの取得・ホームページに設定
あとは、出力されたコードをホームページのheadタグ内に書き込みます。
/*HEADないに配置する。(コピペします。)*/Googleアナリティクス:ホームページにアクセス解析を設定したい
これで、アナリティクスのアクセス解析にトラッキング情報が反映されるようになります。