Site123

SITE123

一番カンタンなWebサイトビルダー!
かなりシンプルなホームページ作成サービスです。カンタンな操作で誰でもホームページを作ろうというコンセプト。パーツを組み替えるだけでホームページが完成します。海外では評判の良いサービス。日本語対応(チャットサポートは英語)。

Site123のレーティング
ビギナー性4.9
デザイン性4.5
実用性4.5
カスタマイズ性4.0
SEO性4.3
総合評価4.4

対応デバイス:PC,スマホ

環境:クラウド

Site123のメリットとデメリット

メリット

  • PCとスマホに対応
  • シンプルでカンタンな操作性
  • 標準でSSLに対応
  • 無料から始められる
  • SEO設定(タイトル・メタディスクリプション・キーワード)

デメリットをチェック!

  • 日本での知名度がかなり低く情報がない
  • どのプランにも帯域幅制限がある
  • FireFoxブラウザでログインできなかったバグか?GoogleChromeなら大丈夫
  • ダッシュボード内にライブチャットサポートがあるが英語圏(言語と時差の壁)

Site123の特徴

無料プランでサンプルサイトを作った感想ですが、ホームページ作成サービスの中では最もシンプルな印象です。パーツのデザインを並び替えるだけでホームページを作ろうというスタイルのサービスです。

2時間くらい触ってみると初心者の方でもすぐに、Webサイトが作れます。

1年契約以上で独自ドメインが無料になるのもいい感じです。

Strikinglyの完成サイトイメージ

Web制作会社のサンプルサイトを作ってみました。参考までにご確認ください。
Site123サンプルサイト

こんな感じのサイトでしたら2時間くらいで完成しました。
Site123で作ったサンプルサイトをみる

Site123のプランと料金

料金プランは最短で3ヶ月〜3年までの4種類となり、料金が大幅に変動します。ベーシックプランの3年契約では731円/月。3ヶ月では1,928円となります。長期契約であればあるほどお得になります。

Site123 プラン(料金は契約年数によって変動)
プラン 無料 ベーシック アドバンスト プロフェッショナル ゴールド
3ヶ月 0円 1,928円 2,385円 3,742円 4,649円
1年 0円 1,224円 1,905円 2,585円 3,266円
2年 0円 827円 1,508円 1,962円 2,529円
3年 0円 731円 1,298円 1,638円 2,205円

Site123の申込方法

申し込みはメールアドレスとパスワードです。SNSアカウントでもログインできます。

申し込み後はご自分の作りたいサイトを選択していきます。

site123業種選択

さらに絞り込んで選択します。

site123職種選択

ダッシュボード

以上を選択していくと、ホームページの編集画面が作られます。

site123サイト情報入力

左のメニューをクリクすることで編集項目を切り替えられます。また、変更したい箇所をクリックすると左側からメニューが出てきます。下の画像はトップページバナーを変更するところです。

site123バナー変更

無料版でもサブドメインを変更することができます。

site123サブドメイン名変更

こんな感じでサクサクと作っていけます。

まとめ

実際に使ってみるととてもカンタンにできるサービスな印象です。その代わりできることが制限されています。ブロックごとのパーツがたくさん用意されていて、それを組み合わせていくことでホームページが出来上がります。ブロックごとに上下の移動がカンタンにできます。

良いサービスですが、日本語の情報が全くないことがネックになる方もいらっしゃるでしょう。しかし、それ以上にカンタンすぎてあまり迷うことがないんじゃないかと思います。結構オススメです。

できれば独自ドメインを取得してホームページを始めましょう。
ドメインとは何ですか-ホームページ作成で失敗しないために必要なこと