Strikingly

Strikingly

クリエイター・起業家に支持される簡単Webサービス

最近日本語にも対応した海外のホームページ作成サービスです。おしゃれなテンプレートが揃っており、テンプレートベースでコンテンツを追加削除を行うことでWEBサイトを作っていく形のシンプルなホームページ作成サービスです。

Strikinglyのレーティング
ビギナー性4.5
デザイン性4.6
実用性4.5
カスタマイズ性4.0
SEO性4.4
総合評価4.4

対応デバイス:PC,スマホ

環境:クラウド

Strikinglyのメリットとデメリット

シンプルな管理画面と洗練されたデザインのモバイルサイトとパソコンサイトが作れます。

メリット

  • 多言語サイトにも対応が可能です。(一瞬で切り替わるボタンはありません)
  • iPhoneとAndroidアプリに対応しています。
  • 広告表示のある無料プランからスタートできます。
  • HTTPS/SSLに標準対応しています。
  • 無料版では無制限にサイトを公開できます。
  • HTMLの埋め込みが可能、ストアにないアプリを開発して埋め込むことができます。

デメリットをチェック!

  • ページ数に制限があります。
  • 帯域幅に制限があるためアクセスが増えるとバージョンアップが必要です。
  • Eコマースの決済方法はPaypalとStripe経由のクレジットカードのみになります。
  • 無料版でもEコマースの機能が使えますが、商品登録数が1つのみになります。

Strikinglyの特徴

オシャレでモダンな、モバイルサイトと、PCサイトが作れます。技術的にはレスポンシブウェブデザインを採用しており、デバイスの横幅に合わせて最適なデザインに変化します。

また、iPhoneとAndroidのアプリが用意されており、気軽にコンテンツの作成と修正ができます。

Googleサーチコンソール・Googleアナリティクス・Googleサイトマップとの連携ができます。また、全ページにディスクリプションの設定ができます。SEO対策はなかなか良いです。

Strikinglyの完成サイトイメージ

オシャレなテンプレートですが、数は少なめです。必要十分といえば十分です。

strikinglyサンプルサイト1

ビジネス向けのテンプレート。
strikinglyサンプルサイト2

strikinglyサンプルサイト3

Strikinglyのプランと料金

料金支払いプランには「1ヶ月プラン」「1年プラン」「2年プラン」の3種類があり、長期契約をするほど料金が割安になります。

さらに、機能ごとにプランが分かれており、「無料版」「LIMITED版」「PRO版」「VIP版」の4種類があります。

利用できる機能や帯域制限・ページ数など細かく設定されています。下の表に一部をまとめておきます。詳しくは公式サイトをご確認ください。

Strikingly 支払いプラン(月額)
LIMITED PRO VIP
1ヶ月プラン $12 $20 選択できない
1年プラン $8 $16 $49
2年プラン $7 $14 $43

*支払いプランによって変わりますので、1年プランの場合で表示しています。
1年プランでドメインが1つ無料で使えるとのこと。

Strikingly 機能表 1年プランの場合
無料版 LIMITED版 PRO版 VIP版
独自ドメイン設定 なし(サブドメイン) 可能 可能 可能
サイト数 無制限 2つ 3つ 5つ
帯域幅 5GB 50GB 無制限 無制限

Strikinglyの申込方法

申し込み方法はとても簡単で、メールアドレスとパスワードを登録だけです。もしくはFacebookかLinkedinのアカウントでログインすることができます。

申し込みをするとすぐにテンプレートの選択画面になりますので、お気に入りのテンプレートを選んでみましょう。
Strikingly申し込み

ダッシュボード

テンプレートを選択するとすぐに編集画面になります。ダッシュボードはとてもシンプルで左側にメニューがあり、右側に編集中のサイトが表示されます。
Strikinglyのダッシュボード

編集したい場所をクリックすることで編集ができます。色々試してみてはいかがでしょうか。

まとめ

Strikinglyは、エディターもサイトもシンプルなので初心者の方でもサクサク作れるんじゃないでしょうか。高品質なサイトが簡単に作成できます。

他のサービスでもいえることですが、無料版では機能制限が多く、運営者の広告が表示されます。無料版を使ってみて気に入ったら上位プランにグレードアップするといいでしょう。

その際には独自ドメインを設定する必要があります。ドメインについてよくわからない方は、事前にこちらの記事もご確認ください。
ドメインとは何ですか-ホームページ作成で失敗しないために必要なこと