
簡単におしゃれなホームページが作れるWebサービス
だれでもプロレベルのホームページが作れます。レベルの高いデザインセンスのホームページが簡単に実現できるサービスです。Wixは2006年に開業しており、2013年には米ナスダックに上場をしています。世界190ケ国でビジネスを展開し8000万人弱、1億3千万人の利用者を誇る最大規模のWebサイトビルダーです。2012年に日本語に対応しました。
2019年3月1日:WixTurboが実装され、Wixサイトの表示スピードが大幅に改善されました。詳細は下記に掲載してあります。
ビギナー性 | |
デザイン性 | |
実用性 | |
カスタマイズ性 | |
SEO性 | |
総合評価 |
対応デバイス:PC,スマホ
環境:クラウド
Wixのメリットとデメリット
Wixに類似したサービスは沢山ありますが、初心者が一番簡単に作成できるサービスです。しかもプロ顔負けのデザインのサイトを持つことができます。
Wixには3つのツールが用意されています。
- Wixエディタは、自由なデザインでカスタマイズできる以前から提供されているエディタです。
- WixADIは、人工知能で簡単にデザインの雛形を作れるツールです。Wixエディタとは違いブロックパーツを選択したり入れ替えすることでデザインしていきます。もっとも初心者向けのツールです。
- Wix codeはデータベースを利用した上級者向けの仕組みを使えるツールです。
メリット
- シンプルで解りやすい画面構成。
- 大量のフリー写真とイラスト。
- 簡単操作でかっこいいサイトが作れます。
- お問い合わせフォームもあります。
- Facebookボタンが設置出来ます。
- スマートフォンに対応しています。
- SEO対策に強い(Google公式回答)。
- ユーザーフォーラム設置可能。
- ブログ管理機能あり。
- HTTPS(SSL)に標準対応。
- 無料版は無制限にサイトをオープンできます。
デメリットをチェック!
- 無料版はサブドメイン型ですが、メルアドの@以前がURLになります。(あとで変更できますが、独自ドメインの設定をお勧めします。)
- 独自ドメインを設定するには有料版を選択する必要があります。
- コンボ以下のプランはWixの広告が表示されます。
- テンプレートの着せ替えはできません。無料版はいくらでもサイトを立ち上げできるので、試してから独自ドメイン接続ができる有料版にすればいいでしょう。
- メールアドレス費用が毎月500円ほど必要です。
商品の特徴
コーディングの技術がなくても充実したテンプレートでプロ顔負けのホームページが作れるクラウド型のWebサイトビルダーです。さらに、無料から有料の豊富なアプリを組み合わせてホームページに機能を追加しパワーアップが可能です。ほとんどすべてがドラッグアンドドロップでできてしまいます。
WixはWebサイトに必要な機能を一通り備えています。
- ブログ・ニュース機能。
- 予約システム。
- ネット注文。
- フォーラム作成。
- ミュージック配信・販売。
- お問い合わせフォームも付いています。
- ショッピングカートあり(eコマースのみ)。
- どのプランでもGoogle アナリティクスを利用出来ます。
- アプリで機能追加が可能(有料/無料)。
- 新たに追加されたWixCodeによりデータベースの操作が可能に、より拡張性の高いサイトが可能になりました。
シンプルで極めてわかりやすいダッシュボード
Wixはほとんどの操作をドラッグ&ドロップで行えます。そして好きな場所に配置することができるので、とても初心者向けです。他のビルダーの場合、テンプレートがベースになっており、「こうしたいけどできないんだ・・・」というもどかしさがあります。
フリー写真とイラストが豊富
ホームページ制作には欠かせない画像素材が、大量にあります。そしてクオリティーが高いのが特徴です。下の画像は管理画面から画像を追加ボタンを押すと出てきます。もちろん自分で撮ったものや他のフリー素材をアップロードすることもできます。
アプリが充実
ホームページの成長や時代に合わせて、様々なアプリを追加することができます。下の画像は一例です。このほかにも様々なアプリが開発されています。その時々に合わせてホームページを拡張していけることがWixのメリットの一つです。
WixはSEOにも強い
こちらはダッシュボード内の「Wix SEO Wiz」の設定開始画面です。ここからSEOに必要な詳細な情報の設定ができます。
Googleの担当者も認めているツールです。
以下引用はWix公式ブログより。
先日5月10日に行われたGoogleの開発者カンファレンスGoogle I/O 2018にてGoogle検索チームより、「Wixは魅力的なSEO機能を備えている。」とのコメントがありました。その中で、特にWixの最新SEOツールである「SEO Wiz」がクローズアップされました。
”Wixユーザーにとって、サイトの作成後すぐにそのサイトが検索結果に反映されるのを目の当たりにすることは、非常にクールな体験だと言えます。待つこともなく、「私のサイトはちゃんとインデックスされたのかしら?」とそわそわすることもなく、数秒でGoogleへのインデックスが完了するのですから。”
Wix Turbo実装によるサイト表示スピードの改善
2019年3月1日に、Wixのサイトスピードの改善が図られました。これまでとは比べ物にならないくらい大幅に表示スピードが上がりました。当サイトのレビューでも指定記されていたように、表示スピードに対する不満があったWixですが問題は解決されました、SEOにも良い効果が期待できます。
- サイト読込の高速化:多くのオブジェクトをサーバーサイドレンダリングへ移行
- レイアウトの高速化:最新のCSSでピクセルパーフェクトな崩れないデザインを採用
- データ通信の高速化:世界中に今までの4倍のデータセンターを開設
このようにWebサービスはユーザーの不満を解消するための機能追加が行われます。変化の早い時代に適していると言えます。
Wix Codeでサイトの拡張性をさらに高く
ダッシュボードから簡単な操作でデータベースの操作ができるようになりました。しかも基本的に専門知識は不要です。複雑なことをするには専門知識が必要になります。
メニューの一覧やユーザーの情報を一覧で表示するなどのことができます。他のツールではできないすごく革新的な機能が搭載されましたので、より複雑なサイト構築が可能です。素晴らしい拡張性を持ったツールになってきました。
コンテンツやユーザー情報のデータベス格納・利用。動的ページの作成。独自入力フォームの作成。インタラクティブコンテンツの追加など。Wixはただのサイトではなく、Webアプリのようなこともできるようになってきました。
Wixの動画
Wixはデザイン性に定評があります。プロデザイナー顔負けのテンプレートがとにかく豊富です。デザイン性にこだわったホームページを作りたい方におすすめです。下の動画を参考にしてください。
Wixの完成サイトイメージ
現代的でオシャレなサイトが作れます。詳細は公式サイトにユーザー登録することで確認できます。使えるテンプレートが充実しています。
フリープランで作ったサンプルサイト
実際にWixの無料版を使ってサンプルサイトを作ってみました。下の画像のようなホームページが簡単に作れます。*レストランの予約機能などは無料版のため表示されておりません。
また、制作チュートリアルの記事も記事下のまとめに用意してあります。ホームページ作成の流れがわかると思います。
Wixのプランと料金
下記料金は年額プランのものです。プランの支払い方法には「月払い」と「年払い」があり、年額プランは月額プランよりかなりお得です。*月に換算した料金で表示してあります。別途メールアドレス料金が約500円/月額。
ドメイン接続 | 416円/月〜 |
---|---|
コンボ | 841円/月〜 |
無制限 | 1,266円/月〜 |
eコマース | 1,641円/月〜 |
VIP | 2,533円/月〜 |
Free | ドメイン接続 | コンボ | 無制限 | eコマース | VIP | |
---|---|---|---|---|---|---|
月額費用 | 無料 | 416円〜 | 841円〜 | 1,266円〜 | 1,641円〜 | 2,533円〜 |
独自ドメイン接続 | なし | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 |
mailアカウント | なし | あり | あり | あり | あり | あり |
サーバー容量 | 500MB | 500MB | 3GB | 10GB | 20GB | 20GB |
広告の有無 | あり | あり | なし | なし | なし | なし |
ショッピングカート | なし | なし | なし | なし | あり | あり |
*料金の支払い方法は現在クレジットカード・デビットカード支払いのみ対応しています。料金支払方法の詳細はこちらのページ
Wixの申込方法
とても簡単、『ホームページ作成を始める』をクリックします。
メールアドレスとパスワードを登録するか、ソーシャルメディアでアカウントを作成できます。
ダッシュボードは超シンプルで何ができるのかすぐにわかります。
まとめ
Wixはドラッグ&ドロップ操作だけでほとんどの機能を使うことができるとてもわかりやすいシステムで作られています。他のサービスも使ってみましたがWixが一番簡単です。テンプレートを選択し、変更したい場所をクリックすると編集可能ボタンが現れます。8割の操作がこれだけで出来るので覚えることがほとんどなく、直感的にホームページを作成できます。当サイトで高い評価にしているのはそのためです。
このサービスの特徴は、デザインや実現できるエフェクトなどウェブ制作者でもびっくりするくらいです。高度なデザインが簡単に実現できるソフトウェアです。
さらに、専門知識不要なのに、カスタマイズの自由度が高く、白紙のテンプレートも用意されています。白紙から作れるというのは自由度がものすごく高いということです。ドラッグ&ドロップでどこにでも配置できるということです。これにはかなり驚きました。他のWebサービスなら決まったテンプレートから選んで少し変えるくらいです。
ユーザーフォーラム、ブログ管理機能、メニュー管理機能、投票機能などの拡張機能が豊富に揃っておりプレミアムプランへのバージョンアップで有料のアプリで機能(無料アプリもあります)を追加することができます。初心者の方でも、かなり本格的なホームページを作ることができます。
初心者でも高度なホームページを作れる反面、毎月のコストは高くなります。
Wixのドメインについて
JimdoやWebnodeなどのインターネット上のソフトウェア(クラウド型Webサービス)全般にいえることですが、無料版の場合、独自ドメインの設定が出来ませんので、出来るだけ独自ドメインの設定ができる有料版で始めた方がいい理由を説明します。
1.Wixの無料版のサブドメイン
登録時のメールアドレスがそのままサブドメイン名になります。例えばこのようなURL(https://jyugem000.wixsite.com/mysite)になります。あとで変えることもできますが、(お好きな名前.wixsite.com/mysite)このようになりますので、ビジネスで使うにはかっこ悪いと思います。
2.独自ドメインについて
ビジネスなら必ずオリジナルのドメイン名を設定したいものです。無料版で公開し、あとでURLを変更するとGoogle検索エンジンの評価がゼロになってしまう事と全く同じコピーサイトだと認識される恐れがあり、SEO対策上良くありません。
最低でも独自ドメインを設定できるドメイン接続プランから始めた方がいいでしょう。
*ドメインについての詳しい説明はこちらを参考にしてください。
独自ドメインでホームページ運営をはじめよう、大失敗しない為に必要なこと
3.広告の表示について
コンボプラン以下はWixの広告が表示されます。ビジネスで検討されている方は上位プランで始める方がいいでしょう。