IllustratorCC Adobe

illustratorCC

ベクター系ソフトの最高峰!

業界をリードし続けるナンバー1のソフトです。今年(2017年)で30年という歴史のあるソフトの進化はまだまだ続いています。Webだけでなく印刷にも対応しているかなり本格的なソフトなのでこれ1本あれば十分です。

対応OS:Windows・Mac

IllustratorCCのポイント

メリットをチェック!

  • イラスト関係を仕事にしたい方!イラストが趣味の方!
  • システム改善!従来版より7割早くなった
  • パターンの作成も簡単に
  • 線にグラデーションをかけれる
  • CCからパスセグメントが強化より効率的に
  • SVGの書き出しも可能です
  • PDFファイルの作成も

他にもたくさんの機能が搭載されています。詳しくは公式サイトをチェックしよう。

デメリットをチェック!

  • 慣れるまで難しい
  • 高額な為、使用者を選ぶかもしれない
  • 使用用途によってはフリーソフトで間に合うこともある(フリーソフトで制作するならインクスケープがいいでしょう。)

IllustratorCCの特徴

IllustratorCCはドロー系ソフトウェアの定番商品です。四角形や三角形などの図形の描画をし、回転縮小などの機能を使い、組み合わせて、イラストを作成していきます。

ペジェ曲線によって曲線を描きます。ペジェ曲線を使いこなすのが、必須ポイントです。また、文字をパスに変換できる為、文字画像の作成にも役立ちます。トレースも可能。写真から一部を取り出すことも出来ます。

WEBサイト用のロゴイラストのみならず、名刺パッケージチラシポスターCDの盤面など用途は多岐にわたります。

IllustratorCCのおすすめ機能

CCから2台のパソコンにインストールできるようになりました。

また、自動保存機能が搭載され、不意の終了でもデータが残るので、ケアレスミスの際も安心して入られます。

ピクセルぼやけ解消機能

ピクセルの最適化も超便利です。アートワークをずらしてもピクセルが最適化されますので、サイズ調整やぼやけの解消がなされているところが、さすがプロ仕様です。ピクセルの位置やサイズがずれているとぼやけの原因になりますが、最初から最適化されていれば気にする必要なく作業ができるので、作業がはかどります。

アンチエイリアス処理されたアイコン、ぼやけたアートとの格闘は終了

パスを描画すると、ピクセルグリッドに自動的に整合します。ワンクリックで既存のアートをピクセルグリッドに整合させることも可能です。

デザインのピクセルを最適化より引用

インターフェイス

左側のメニューからアイコンを選んで、中央の作業スペースに描きます。右側にカラーや線を調整するパネルが並んでいます。

Illustratorスクリーンショット

ちょっとした使い方

IllustratorCCで写真をトリミングしてみよう!

画像編集ソフトなら切り抜きツールを使いますが、Illustratorの場合はクリッピングマスクという機能を使って写真をトリミングします。

下の例はスクリーンショットからIllustrator起動時の画像だけを取り出すところです。

1.トリミングしたい部分に長方形ツールを使って長方形を作ります。
2.作成した長方形と下にある写真(画像)を選択します。

Illustratorトリミング1

3.オブジェクト→クリッピングマスクを作成を選択するとトリミングができます。

Illustratorトリミング完成

まとめ

IllustratorCCはオブジェクトの拡大や縮小・回転など、自由に形を変えることが出来ます。使いこなせれば、すばらしいイラストを作ることが出来ます。

オブジェクトを複製しならべたり、線を抑揚をつけたり、など様々機能を使いこなすことでイラストを作成します。

インターフェイスの左側に配置されている機能を徹底的に覚える必要があります。こういうことをしたい時にはこれを使うという風に一つずつ覚えていきましょう。

参考書籍

やさしいレッスンで学ぶ きちんと身につくIllustratorの教本
初者向けのおすすめ本。初心者の方でなおかつ実用的な制作方法が知りたい方におすすめの本です。知っていたら便利な機能や、やり方をさくっと調べるのに向いています。

本書は、Illustratorを使いこなすために必要な、基本的かつ汎用性の高い機能の解説をはじめ、制作現場で役立つ利便性の高い機能やノウハウを一冊にまとめています。

下記の書籍より引用

価格:2,180円〜/月額(単体使用)

公式サイトを見る

Illustratorの詳細は、公式サイト内の「Creative Cloud」の詳細を確認してください。
クリエイティブクラウドの詳しい説明リンク先