
Canvaはデザインを簡単に作ることができるWebサービスです。Canvaを使うとビジネスに必要なデザインを簡単に作れます。
名刺、パンフレット、ポスター、メニュー、フライヤー、ロゴ、電子書籍のカバー、SNS用のバナー画像などをテンプレートを選択し文章やカラーを変更することでオリジナルなもの作品を作ることができます。
無料から利用できます。
では、見ていきましょう。
Canvaの特徴
テンプレートを選択することで、デザインセンスのない方でも手軽に作ることができるため、ビジネス開業の際や低コストで時間を節約したい場合に最適です。
メリット
- ビジネス開業時に低コストで必要な営業ツールを用意できます。
- デザインが苦手であったり画像編集ソフトを使えない方でも作ることができます。
- 無料プランでも8,000点以上のテンプレートが使えます。
- 素材をアップロードできます。
デメリット
- 一部機能が有料です。こちらは有料プランを選択する必要があります。
Canvaインターフェイス
Canvaの操作はとても簡単で、作りたいイメージのテンプレートを選択します。
そして、クリックすることで編集可能になります。テキストやカラーを変更し、あなた好みにしていきましょう。
下の画像は名刺を作成しているところです。カラーの変更も簡単にできます。
プレゼンツールも作れます。たくさんのグラフが用意されているので、好きなものを選び、テキストを入れ替えていくことで数分で完成まで持っていけると思います。
Canvaプラン比較
Canvaには月額支払い方法と年額一括支払いによって料金が変わります。年額支払いの場合は月額支払いより23%やすくなります。下記表は年額支払いの場合の料金です。
無料 | Canva for Work | エンタープライズ |
---|---|---|
無料 | $9.95〜 | 問合せ |
無料プラン機能
|
Workプラン機能
|
エンタープライズプラン機能
|
まとめ
有料プランではチームで制作物の管理ができるようになるため、規模の大きい企業でも活用できます。米国ではTHE HUFFINTON POST、UPWORTHY、HubSpot、ylepなどの企業でも利用されています。
企業の大小を問わず会社の販売促進のためのデザインは必要です。多くの企業ではロゴイメージや名刺、パンフレットなど定期的に作る必要があります。自社でデザイナーを雇うほどではない企業や、低コストで販促物を制作したい企業ならこのようなツールを利用することを検討されてはいかがでしょうか。
Canvaは最初からデザインが作られているので、時間を効率的に使っていきたい方やデザイン自体が難しいと感じる方にもぴったりなサービスです。
最後にCanvaでは無料プランでも画像のアップロードができますので、無料写真素材のサイトも紹介しておきたいと思います。興味のある方はこちらもご覧ください。
おすすめ無料写真素材サイト11選!フリーダウンロード対応