timeタグの使い方

time HTMLタグのアイキャッチ

HTML5で追加されたtimeタグについて使い方用例を説明します。timeタグは時刻・日付・年を表します。

timeの表
カテゴリ フローコンテンツ・フレージングコンテンツ
タグ <time></time>
機能 時刻を定義します。
属性 datetime
使用例
<time datetime="2017-01-08">2017年1月8日</time>

timeタグ用例

時刻まで記述する場合

タイムリーなニュースやセミナーなど時間が決まっている場合に記述します。時刻の表記はTの後に書きます。14時32分28秒の場合を下のコードで確認してください。


日付はグレゴリオ暦を基に算定記述する必要があり、年をYYYYの4桁の数字、月をMM、日をDDとし、時間はhh、分をmm、秒をssと表現する。世界標準時刻より早い地域ではYYYYMMDDThhmmss+0900のようになる。
コンピュータ上ではハイホンで区切りYYYY-MM-DDThh:mm:ss+09:00となる。

+00:00などは省略しても構わない。

時刻表記に関しては、wikipediaのISO8601が詳しい。

時刻のない場合

歴史上の出来事で時刻がはっきりしない場合でも利用でき、下のような用例でも構いません。


記述方法を正確に書くことが求められています。ハイホンで区切ること。月・日が1桁の場合でも0を入れて2桁で表現することです。