オウンドメディアのことを言葉の意味で表現すると、オウンド(Owned)とは所有という意味。つまり自分もしくは企業が所有するメディアのことを指します。
ブログやWebサイトもオウンドですので、今までと何が違うのか疑問に思われると思います。
オウンドメディアとはマーケティングを絡めた説明なしに理解することは難しいので。ここではオウンドメディアがどのようなものを指すのか、マーケティング視点で比較することで説明します。
オウンドメディアを理解する前にトリプルメディアについて知っておこう
Webマーケティング界隈でオウンドメディアはトリプルメディアの1つとして語られることが多い。これらの関連性がわかることでオウンドメディアの位置付けもわかります。
ペイドメディアについて
ペイドメディアとは、ペイド(paied)支払ったという意味です。つまり費用をかけて集客するメディアのことを指します。
PPC広告・ソーシャルメディア広告・TV広告・他サイトへの有料掲載・アフィリエイトなどが代表的なものです。
アーンドメディアについて
アーンドメディアとは、獲得するという意味で、英語の例をあげます。「An earned income」は、給料とか稼いだお金・所得のことを意味します。マーケテング分野では信用や信頼を獲得したメディアもしくは獲得を目的としたメディアという意味で捉えてください。つまりSNSのことで、FacebookページやTwitter・lineなどのことです。アーンドメディアは広場や公園ご近所付き合いのような場所。
オウンドメディア
自社・個人が所有するメディア。自分で好きなことを発信することでメディアのコントロールを可能にする。ただし、なんでもブログではなくしっかりとした位置付けを考えた上で発信するメディアにするという点でブログとは多少異なる戦略が必要になる。オウンドメディアは自社もしくは自分のお店・個人であればブランドを表現する場所という位置付けです。自分側で様々な試行錯誤、デザインの変更や記事の内容などをコントロールできるということがオウンドメディアの条件になります。パンフレットや名刺なども含まれます。総合的にイメージをコントロールできるメディアであるといえます。
以上のように、オウンドメディアというのは総合的な戦略の上に成り立つメディアです。ただ単純に無料ブログで情報発信をすればいいというものではありません。デザインについては見劣りしないものを作る必要があります。また発信する情報のイメージを操作し顧客に対して発信者側の印象を与えるための戦略の一部としてのメディアという理解が正しいでしょう。
関連記事
オウンドメディア作成サービス。
Ameba Ownd オウンドメディアに最適なウェブサービス