RSSとはなにかよくわからない方、また、RSSをサイト運営に使いたい方お待たせしました。以下の3つの項目ごとに解説しますので、参考にしてください。
目次
- RSSとは何をするもの。
- RSSの効果的な使い道。
- RSSとWordPressサイトの連携方法。
RSSとは何をするもの?
RSSという言葉を知っていても、使い方を知らない方も多いのではないでしょうか。技術的な側面から説明するとWEBサイトの更新情報をXML形式で発信する仕組みのことです。
拡張子には.rss, .xml, .rdfが利用されます。これらのファイルで作成された更新情報をWEBサイトから発信するものです。
RSSリーダーを使う事で、情報を読む事ができます。
RSSの効果的な使い道。
RSSを何の為に使うかというと、1つめは自分が好きなWEBサイトから情報を得る為、2つめは自分のWEBサイトから情報を発信する為。以上2つの利用方法があります。
RSSリーダーを使ってチェックしておきたいサイトから更新があった場合だけサイトを訪れることができます。更新されたかどうかチェックする為に訪れる必要がないので、とても便利です。複数のサイトの更新情報を一気にチェックできます。
2015年度最も有名なRSSリーダーに登録してみましょう。
最も普及しているのがFeedlyです。
Feedlyの公式サイトへ
※iPhoneアプリにもなっており、PCと同期されるので、とても便利です。
公式サイトへはいったら、「login」をクリックすると、Google+やFacebookのアカウントでログインを求められますので、承認すると利用できるようになります。
シンプルで解りやすいインターフェイスです。下の画像の様に更新情報が表示されます。
RSSとWordPressサイトの連携方法。
WordPressでRSSを配信するにはリンクを貼るだけでできます。
WordPressの場合RSSフィードが最初から用意してありますが、下記コードを任意の位置に貼付ける事で、RSSのリンクと画像を表示する事ができます。画像のリンクはご自分のサイトのディレクトリ内に。
Feedlyのボタンを設置しておこう
これから圧倒的におすすめなRSSリーダーなので、こちらに即登録できるようにWEBサイトにボタンを設置する事も必要です。
ボタンの種類を選んで、URLを入力すると、コードが出力されますので、コピペで任意の場所に貼付けます。
ボタンの選択
URLの入力例
RSSフィードのURLを入力すると、コードが表示されますので、コピーして貼付けましょう。すると下記のようなボタンをすぐに貼付ける事ができます。
こんな風に表示されます。よろしければ購読お願い致します(^^)